2010年06月29日
コールマン ステンレスチャコールヒーター
さて、仕事の合間の休み時間にブログを書く不良外科医です。
みなさんお元気ですかぁ?(井上陽水調で(古っ))
5月のSGキャンプでは予想していたよりも寒さと風が強めで思わず軽井沢アウトレット
モールに買い出しにいってしまったのがコレ。

Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター
●サイズ:Φ18×27cm
●重量:1.9kg
●素材:ステンレス、他
●性能:オールステンレスボディー
●付属品:無し
●炭で暖をとる、コンパクトなヒーター。
●熱くなりやすいフタは、手を触れずフットレバーで開ける
●ボディはステンレス製の二重構造。外側が熱くなりにくい。
実際に購入したのはサイズが大きいLでした。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01250.html
写真まだ張っていないのでこちらをご覧になりながらお読みください(ごめんなさーい;;)
アウトレットモールでは、パッケージ不良とかいてありましたがぶっちゃけ見ても全くどこが
おかしいのかわかりませんでした^^;。で、価格が15k→13kにひかれていましたが、
「さらに表示価格から2k引き」と書いてあり、実際は11kで購入しました。小さいサイズが
9kくらいですから2k円の差額で大きいのが買えたのはお得?
さて・・・。
物ですが、箱を開けると発泡スチロールの緩衝材が挟まった状態でどーんと現品が入って
います。取り出してみると、段ボール板が蓋と本体の間に挟んであって干渉しないように
なっています。ヒーターの底に敷くアルミ製の板が入っています。その板をヒーターの底
にセットし準備完了。(早っ)
ヒーターにはペダルがついており、ペダルを踏むと蓋が開くようになっています。ヒーター
本体はステンレス2重構造になっておりさらにメッシュで周囲が囲まれています。
買った当初は、普通のストーブのように周囲に放射熱が出るとばかり思っていました。
が!!!!
実際は全くそんなことはなく、中に炭を敷いて蓋を閉めると上昇気流が発生して蓋に開けら
れたスリットから物凄い勢いで熱風が出てきます。ほんとに熱い!!!その代わり周囲へは
2重構造のために熱はほとんどでません。ので、屋外で使う場合は一斗缶ストーブ(薪とか
いれて燃やしますよね。)のように上に手をかざして使う感じでしょうか。
簡単にいえば、火がついた炭が入ったチャコールスターターに蓋がついただけ(爆死)のよ
うな物です。人によってはうーん・・・こんなもんかあ・・。と思ってしまうかも。
蓋上部は、物凄い熱風にさらされますので物凄く熱くなります。ので、手で開けるなんてこ
とをしたらHAND BBQになってしまいます。注意不足でやけどしました^^;。逆に、嫁さん
はチャコールヒーターの蓋の上にケトルを置いて湯たんぽ用のお湯を沸かしていました。グツ
グツ沸騰しますよ。持ち運ぶときは、本体にくっついている折りたたみ式の取っ手を広げて
持ち運ぶ感じになりますが、火が付いている状態だと熱風が出てくる真上に取っ手がきます
のでコールマンのHPのように耐熱グローブをつけるか、本体周囲のメッシュの部分を持って
蓋に接触しないよう気をつけて移動させる形になります。
ヒーターは中で炭が赤々と燃え炎も出ないですし上部は本当に暖かいので小さいヒーターを
テーブルに毛布かけたりして内部に設置したりする方法でミニこたつ(おこた最高!)に
して使ったり、換気をよくしたスクリーンタープ内を暖めたりするのにはよさそうですね^^
。アイデア次第で素敵なキャンプギアになると思います☆
ということで、今回のSGは電源サイトだったのでふつうに電気ファンヒーターのほうがテント
内も暖められてよかったな・・・などとちょっと思いました;;。でも、買って損した~
なんて全く思っていませんよ^^ 電源ないところでは大活躍しそうです!
<編集中:写真は後日激写してアップいたします^^;>
みなさんお元気ですかぁ?(井上陽水調で(古っ))
5月のSGキャンプでは予想していたよりも寒さと風が強めで思わず軽井沢アウトレット
モールに買い出しにいってしまったのがコレ。

Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター
●サイズ:Φ18×27cm
●重量:1.9kg
●素材:ステンレス、他
●性能:オールステンレスボディー
●付属品:無し
●炭で暖をとる、コンパクトなヒーター。
●熱くなりやすいフタは、手を触れずフットレバーで開ける
●ボディはステンレス製の二重構造。外側が熱くなりにくい。
実際に購入したのはサイズが大きいLでした。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01250.html
写真まだ張っていないのでこちらをご覧になりながらお読みください(ごめんなさーい;;)
アウトレットモールでは、パッケージ不良とかいてありましたがぶっちゃけ見ても全くどこが
おかしいのかわかりませんでした^^;。で、価格が15k→13kにひかれていましたが、
「さらに表示価格から2k引き」と書いてあり、実際は11kで購入しました。小さいサイズが
9kくらいですから2k円の差額で大きいのが買えたのはお得?
さて・・・。
物ですが、箱を開けると発泡スチロールの緩衝材が挟まった状態でどーんと現品が入って
います。取り出してみると、段ボール板が蓋と本体の間に挟んであって干渉しないように
なっています。ヒーターの底に敷くアルミ製の板が入っています。その板をヒーターの底
にセットし準備完了。(早っ)
ヒーターにはペダルがついており、ペダルを踏むと蓋が開くようになっています。ヒーター
本体はステンレス2重構造になっておりさらにメッシュで周囲が囲まれています。
買った当初は、普通のストーブのように周囲に放射熱が出るとばかり思っていました。
が!!!!
実際は全くそんなことはなく、中に炭を敷いて蓋を閉めると上昇気流が発生して蓋に開けら
れたスリットから物凄い勢いで熱風が出てきます。ほんとに熱い!!!その代わり周囲へは
2重構造のために熱はほとんどでません。ので、屋外で使う場合は一斗缶ストーブ(薪とか
いれて燃やしますよね。)のように上に手をかざして使う感じでしょうか。
簡単にいえば、火がついた炭が入ったチャコールスターターに蓋がついただけ(爆死)のよ
うな物です。人によってはうーん・・・こんなもんかあ・・。と思ってしまうかも。
蓋上部は、物凄い熱風にさらされますので物凄く熱くなります。ので、手で開けるなんてこ
とをしたらHAND BBQになってしまいます。注意不足でやけどしました^^;。逆に、嫁さん
はチャコールヒーターの蓋の上にケトルを置いて湯たんぽ用のお湯を沸かしていました。グツ
グツ沸騰しますよ。持ち運ぶときは、本体にくっついている折りたたみ式の取っ手を広げて
持ち運ぶ感じになりますが、火が付いている状態だと熱風が出てくる真上に取っ手がきます
のでコールマンのHPのように耐熱グローブをつけるか、本体周囲のメッシュの部分を持って
蓋に接触しないよう気をつけて移動させる形になります。
ヒーターは中で炭が赤々と燃え炎も出ないですし上部は本当に暖かいので小さいヒーターを
テーブルに毛布かけたりして内部に設置したりする方法でミニこたつ(おこた最高!)に
して使ったり、換気をよくしたスクリーンタープ内を暖めたりするのにはよさそうですね^^
。アイデア次第で素敵なキャンプギアになると思います☆
ということで、今回のSGは電源サイトだったのでふつうに電気ファンヒーターのほうがテント
内も暖められてよかったな・・・などとちょっと思いました;;。でも、買って損した~
なんて全く思っていませんよ^^ 電源ないところでは大活躍しそうです!
<編集中:写真は後日激写してアップいたします^^;>
Posted by Tomotann at 15:08│Comments(0)
│アイテムレポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。