2010年06月02日
SweetGrassキャンプ 1日目
さて、キャンプも終了してしまい帰宅後13時間寝て(爆死)
そのまま仕事にきてしまいブログ書く暇がありませんでした。
ということで、画像は後からアップしつつ先にブログ書いて
しまおうと思います。
今回利用させていただいたのは
SweetGrass:http://sweetgrass.jp/index.html
です。
-1日目-
当日に予定しているキャンプサイトにお客さんが以内場合は
アーリーチェックイン(EC)可能となっており、9時~チェック
インすることができるシステムになっている。前日2~3時頃に
電話を入れてECが可能かどうかを聞くことができる。今回は
さすがに翌日平日ということもありカレンダー上はEC不可とな
っていたがダメもとで聞いてみたところEC可能とのこと。
ということで、準備は前日にほとんど整っていた(はず)ので
朝7時にきなこをセカンドシートに乗せて出発☆
今回のドライブルートは、圏央道日の出インター(自宅から
車で5分)で圏央道にのり、関越鶴ヶ島経由で藤岡JCTで上信越
道で碓氷軽井沢インターで下道へ。国道18号線を通り中軽井沢
から現地へ抜けるルートを通った。
藤岡JCTまでは仕事で毎週月曜日に使用しているルートのため特
に問題もなく通過。上信越道も、軽井沢のホテルグリーンプラザ
を何度か利用したり、大学時代自動車部の夏合宿ラリーで民宿
「軽井沢」という小さい民宿を利用し、夜な夜なラリーで嬬恋の
キャベツ畑や浅間山荘周辺を走り回っていたのでよく利用していた
ため「見慣れた道路だな~」なんて思いながら気付いてみれば1時
間半ほどで中軽井沢へ。前日に必要な食料などは買っておいたため
途中買い物などは特にせず現地へ向かった。ところが、現地直前で
混乱。ナビで「スイートグラス」で調べても出てこず、電話番号で
も出てこなかったため番地を入力したが何もないところに出てしま
った。しかし、ふと脇道にはいったところで画面の隅っこにちらっと
名前が見えたではないですか。よくみたら「スウィートグラス」で
した。w ということで、つづりを間違えてでてこなかったという
・・・・。幹線道路を中軽井沢方面から走ると、左手にSAVE ONと
いうスーパーが見えてきますが、その手前で左折。しばらく道なり
にいくと小川を渡る橋があり、橋を渡って比較的すぐ左手に「Sweet
Grass」と書いた看板が見え十字路を左折していきます。そして、そ
のまま進んでいくと左手に広大な牧草地が出現し正面に銀亭という
パンやソーセージなどを作成販売しているカフェ?が出てきますの
で右側に曲がりながら過ぎていくとSweetGrassが出てきます。
しばらく走ると入口とかかれた看板が立っているにもかかわらず
閉鎖されています。これはどうやらフェイクのようでさらに先に
すすむと正門が見えてきます(笑)。
そして、中に入るとすぐに管理棟が出てきます。管理棟の前は小さい
ロータリーになっていますのでそちらに車を止めて管理棟へ。
ここまでで自宅から約2時間弱でした。
管理棟は驚くほどいろいろなものが売られています。食材もそうで
すけれど、洗剤や洗顔用具、暇つぶし用のトランプやバドミントン
ポップコーン調理機やらはたまたランタン、ペグなどもいろいろと
売られています。これはびっくり。ただし値段は一般売値のようで
格安品に目のない僕にはちょっと敬遠してしまう感じでしたが、現地
で物がない、忘れてきたような時には大変ありがたく重宝できます。
カウンターでお世話になる旨話すると、サイトの注意書きやら案内
やらが挟まったファイルを渡してくれます。このときにレンタル品も
一緒に渡してもらえます。僕らは今回AC電源サイトを借りたため、
延長コードを後になってから1つかりました。が、シーズンオンや
ハイシーズンでは在庫がない可能性もあるようなので、あらかじめ
ネット上で予約しておいたほうがよさそうです。
当日はあいにくの天気で小雨が降っておりましたが、自称晴れ男の僕
が到着するとあら不思議。晴れ間がでてきて小雨がやんだでは
ありませんか。ということで、雨降ってないうちに設営設営・・・。
なお、今回借りたのは「ガーデンサイト」と呼ばれるサイトで、簡単に
言えばサイトの周囲(道路に面していない3面)に植樹されており、
周囲との目隠し(完全ではありませんが)になっているのと、車を止める
スペースが40平米分プラスされていてメインの80平米と合わせて12
0平米というとても広いスペースを伴ったサイトです。通常オフシーズン
だと1日2500円、今回は月曜日が平日でしたので平日割で2泊目は
1250円。あわせて2泊3日で3750というとてもリーズナブルな
お値段。もちろんAC電源つきです。それと、ここのサイトにはウッドで
できたテーブルとベンチ(8人くらいすわれそうです)がついてます。
これは、自由に移動ができるので自分の好みの場所に置くとよいでしょう。
これが撤収時にも非常に大きな威力を発揮しました。w。また、ここの
キャンプ場は浅間山が見えるサイトもあって当初は浅間山がよく見える
ところがよいな・・と思っていましたが、実際行ってみるとガーデンサイト
は対面にあるハンモックサイト側にある巨大な木(杉かな?)がスクリーン
になってしまっていて、どこからでも浅間山はほとんど見えない印象でした。
が、ガーデンサイトには楓が沢山植樹されていたので秋はとても美しいだ
ろうなあ・・と思いました。
ということで(?)、設営を開始しました。前回の神戸岩キャンプで設営の
手順を学んだ(謎)ため、今回は2人でしたけれどスピーディーに設営
できました☆
昼ごはんは、豚肉の味噌漬けとお野菜炒めとご飯。やはりアウトドアだと
何食べてもおいしいです。小雨が降っていたので特に出かけることもでき
ずしばらく昼寝してから夜ご飯の準備に入りました。
と、嫁がおかしい・・・おかしい・・・としきりに言います。買ったばか
りのツーバーナーがおかしい・・というんです。「何がおかしいんだよ。
設置の仕方がおかしいんじゃないの?」と言いながら見に行くと、ツー
バーナーから赤い炎がゆらめきながらどんどん大きくなるじゃないですか。
これ、ガスきってあんの?と聞くと「栓は閉めた。しばらくガスは残ってい
る分で燃えるってかいてあるけれど・・・」といってる間にバーナーの下側
の配管のつなぎ目?みたいなところから炎があがっているのが見え、しばら
くすると巨大になりました。
「これ、マジやばい。タープが燃える!!」と判断し、嫁に「キッチン
テーブルごと持て!はやく!!」といって足をガシっとつかんでタープの
キャノピーの外へ。そのとたん、1mくらいの位置まで炎があがりました。
後で試したところ、これガソリンタンクとジェネレーターはずせばすぐ火
消えるんですね。(汗)何度かキャノピーの外で試してみましたが、同じ
ようにおかしな位置から炎がでて全く炎が安定しません。ので、これは
不良品だと判断し、炭おこして調理することとなりました・・・とほほ。
嫁が僕に気を使ってコーヒーでもいれようか・・などといってくれていた
のですが、パーコレーターはこの一見で無残なほど真っ黒焦げになって
しまいましたw。そして、炎が上がったときに右半分の髪の毛、髭がこ
げて縮れることに;; 嫁はそれをみてケタケタ笑います。「一体だれ
のせいでこうなっとんのじゃー!」と怒れば怒るほど嫁の笑い方はひどく
なる一方。んまあ、やけどしないだけよかったけどさっ。
夕方は、火起こしをユニフレームのチャコールスターターを使って簡単に
火起こし。これ、ほんとに便利ですよね。今まで、小さい火種にふーふー
息吹いて十数分かけて火つけてたのがあほらしくなります。火が安定した
ところで、一部をファイアープレイスに移動しダッチオーブン用に、2
ウェイグリルでメインの調理を行うこととしました。
今回も、ダッチオーブンで鶏の丸焼きを作りましたが、今回は前回よりも
レシピも変わったところがありましたがとてもおいしかった~。その他
BBQもやって初日を堪能しました。ちなみに、前回おが炭はいまいち・・
などといいましたが、なんせ10kgもかってあって一向になくならない
ので今回も我慢しておが炭つかいました。が火力は安定しておりました。
僕は疲れはてていた?ので、さっさと寝てしまいましたが嫁はテントの中
でブログを更新していました。そう。ここのキャンプサイトはなんと無線
LANがとんでるんです!もちろん接続は無料。管理棟に、接続用のIDと
パスワードがはってありますのでAC電源サイトの方はとくに便利ではない
でしょうか。もちろん、翌日どこいこうかな~などといった検索にも
ばっちりokです!その時に、タープの外ががさがさと音たてていたそう
ですが嫁は「何かがきてる!!」と思ってシュラーフの中でぶるってた
そうです。言えよ、オイ!!。
小雨のサイトとぼんやりテント。
そのまま仕事にきてしまいブログ書く暇がありませんでした。
ということで、画像は後からアップしつつ先にブログ書いて
しまおうと思います。
今回利用させていただいたのは
SweetGrass:http://sweetgrass.jp/index.html
です。
-1日目-
当日に予定しているキャンプサイトにお客さんが以内場合は
アーリーチェックイン(EC)可能となっており、9時~チェック
インすることができるシステムになっている。前日2~3時頃に
電話を入れてECが可能かどうかを聞くことができる。今回は
さすがに翌日平日ということもありカレンダー上はEC不可とな
っていたがダメもとで聞いてみたところEC可能とのこと。
ということで、準備は前日にほとんど整っていた(はず)ので
朝7時にきなこをセカンドシートに乗せて出発☆
今回のドライブルートは、圏央道日の出インター(自宅から
車で5分)で圏央道にのり、関越鶴ヶ島経由で藤岡JCTで上信越
道で碓氷軽井沢インターで下道へ。国道18号線を通り中軽井沢
から現地へ抜けるルートを通った。
藤岡JCTまでは仕事で毎週月曜日に使用しているルートのため特
に問題もなく通過。上信越道も、軽井沢のホテルグリーンプラザ
を何度か利用したり、大学時代自動車部の夏合宿ラリーで民宿
「軽井沢」という小さい民宿を利用し、夜な夜なラリーで嬬恋の
キャベツ畑や浅間山荘周辺を走り回っていたのでよく利用していた
ため「見慣れた道路だな~」なんて思いながら気付いてみれば1時
間半ほどで中軽井沢へ。前日に必要な食料などは買っておいたため
途中買い物などは特にせず現地へ向かった。ところが、現地直前で
混乱。ナビで「スイートグラス」で調べても出てこず、電話番号で
も出てこなかったため番地を入力したが何もないところに出てしま
った。しかし、ふと脇道にはいったところで画面の隅っこにちらっと
名前が見えたではないですか。よくみたら「スウィートグラス」で
した。w ということで、つづりを間違えてでてこなかったという
・・・・。幹線道路を中軽井沢方面から走ると、左手にSAVE ONと
いうスーパーが見えてきますが、その手前で左折。しばらく道なり
にいくと小川を渡る橋があり、橋を渡って比較的すぐ左手に「Sweet
Grass」と書いた看板が見え十字路を左折していきます。そして、そ
のまま進んでいくと左手に広大な牧草地が出現し正面に銀亭という
パンやソーセージなどを作成販売しているカフェ?が出てきますの
で右側に曲がりながら過ぎていくとSweetGrassが出てきます。
しばらく走ると入口とかかれた看板が立っているにもかかわらず
閉鎖されています。これはどうやらフェイクのようでさらに先に
すすむと正門が見えてきます(笑)。
そして、中に入るとすぐに管理棟が出てきます。管理棟の前は小さい
ロータリーになっていますのでそちらに車を止めて管理棟へ。
ここまでで自宅から約2時間弱でした。
管理棟は驚くほどいろいろなものが売られています。食材もそうで
すけれど、洗剤や洗顔用具、暇つぶし用のトランプやバドミントン
ポップコーン調理機やらはたまたランタン、ペグなどもいろいろと
売られています。これはびっくり。ただし値段は一般売値のようで
格安品に目のない僕にはちょっと敬遠してしまう感じでしたが、現地
で物がない、忘れてきたような時には大変ありがたく重宝できます。
カウンターでお世話になる旨話すると、サイトの注意書きやら案内
やらが挟まったファイルを渡してくれます。このときにレンタル品も
一緒に渡してもらえます。僕らは今回AC電源サイトを借りたため、
延長コードを後になってから1つかりました。が、シーズンオンや
ハイシーズンでは在庫がない可能性もあるようなので、あらかじめ
ネット上で予約しておいたほうがよさそうです。
当日はあいにくの天気で小雨が降っておりましたが、自称晴れ男の僕
が到着するとあら不思議。
ありませんか。ということで、雨降ってないうちに設営設営・・・。
なお、今回借りたのは「ガーデンサイト」と呼ばれるサイトで、簡単に
言えばサイトの周囲(道路に面していない3面)に植樹されており、
周囲との目隠し(完全ではありませんが)になっているのと、車を止める
スペースが40平米分プラスされていてメインの80平米と合わせて12
0平米というとても広いスペースを伴ったサイトです。通常オフシーズン
だと1日2500円、今回は月曜日が平日でしたので平日割で2泊目は
1250円。あわせて2泊3日で3750というとてもリーズナブルな
お値段。もちろんAC電源つきです。それと、ここのサイトにはウッドで
できたテーブルとベンチ(8人くらいすわれそうです)がついてます。
これは、自由に移動ができるので自分の好みの場所に置くとよいでしょう。
これが撤収時にも非常に大きな威力を発揮しました。w。また、ここの
キャンプ場は浅間山が見えるサイトもあって当初は浅間山がよく見える
ところがよいな・・と思っていましたが、実際行ってみるとガーデンサイト
は対面にあるハンモックサイト側にある巨大な木(杉かな?)がスクリーン
になってしまっていて、どこからでも浅間山はほとんど見えない印象でした。
が、ガーデンサイトには楓が沢山植樹されていたので秋はとても美しいだ
ろうなあ・・と思いました。
ということで(?)、設営を開始しました。前回の神戸岩キャンプで設営の
手順を学んだ(謎)ため、今回は2人でしたけれどスピーディーに設営
できました☆
昼ごはんは、豚肉の味噌漬けとお野菜炒めとご飯。やはりアウトドアだと
何食べてもおいしいです。小雨が降っていたので特に出かけることもでき
ずしばらく昼寝してから夜ご飯の準備に入りました。
と、嫁がおかしい・・・おかしい・・・としきりに言います。買ったばか
りのツーバーナーがおかしい・・というんです。「何がおかしいんだよ。
設置の仕方がおかしいんじゃないの?」と言いながら見に行くと、ツー
バーナーから赤い炎がゆらめきながらどんどん大きくなるじゃないですか。
これ、ガスきってあんの?と聞くと「栓は閉めた。しばらくガスは残ってい
る分で燃えるってかいてあるけれど・・・」といってる間にバーナーの下側
の配管のつなぎ目?みたいなところから炎があがっているのが見え、しばら
くすると巨大になりました。
「これ、マジやばい。タープが燃える!!」と判断し、嫁に「キッチン
テーブルごと持て!はやく!!」といって足をガシっとつかんでタープの
キャノピーの外へ。そのとたん、1mくらいの位置まで炎があがりました。
後で試したところ、これガソリンタンクとジェネレーターはずせばすぐ火
消えるんですね。(汗)何度かキャノピーの外で試してみましたが、同じ
ようにおかしな位置から炎がでて全く炎が安定しません。ので、これは
不良品だと判断し、炭おこして調理することとなりました・・・とほほ。
嫁が僕に気を使ってコーヒーでもいれようか・・などといってくれていた
のですが、パーコレーターはこの一見で無残なほど真っ黒焦げになって
しまいましたw。そして、炎が上がったときに右半分の髪の毛、髭がこ
げて縮れることに;; 嫁はそれをみてケタケタ笑います。「一体だれ
のせいでこうなっとんのじゃー!」と怒れば怒るほど嫁の笑い方はひどく
なる一方。んまあ、やけどしないだけよかったけどさっ。
夕方は、火起こしをユニフレームのチャコールスターターを使って簡単に
火起こし。これ、ほんとに便利ですよね。今まで、小さい火種にふーふー
息吹いて十数分かけて火つけてたのがあほらしくなります。火が安定した
ところで、一部をファイアープレイスに移動しダッチオーブン用に、2
ウェイグリルでメインの調理を行うこととしました。
今回も、ダッチオーブンで鶏の丸焼きを作りましたが、今回は前回よりも
レシピも変わったところがありましたがとてもおいしかった~。その他
BBQもやって初日を堪能しました。ちなみに、前回おが炭はいまいち・・
などといいましたが、なんせ10kgもかってあって一向になくならない
ので今回も我慢しておが炭つかいました。が火力は安定しておりました。
僕は疲れはてていた?ので、さっさと寝てしまいましたが嫁はテントの中
でブログを更新していました。そう。ここのキャンプサイトはなんと無線
LANがとんでるんです!もちろん接続は無料。管理棟に、接続用のIDと
パスワードがはってありますのでAC電源サイトの方はとくに便利ではない
でしょうか。もちろん、翌日どこいこうかな~などといった検索にも
ばっちりokです!その時に、タープの外ががさがさと音たてていたそう
ですが嫁は「何かがきてる!!」と思ってシュラーフの中でぶるってた
そうです。言えよ、オイ!!。
小雨のサイトとぼんやりテント。
Posted by Tomotann at 14:59│Comments(2)
│SweetGrass
この記事へのコメント
こんばんわ!
さすらいのソロキャンパーです。
おじゃましす。
僕のサイトにも夜な夜な獣が来てましたよ。
夜中もよく獣の声が聞こえました。
今日も昼間出かけて夜サイトに戻ったらローテーブルの上にあったコーヒーミルクを全部飲まれてました(笑)
爪で開けた跡があったのでなんかの小動物でしょうね。
山の中のキャンプでは、夜などはランタンをタープポールにかけるフックを使ってゴミ袋も地上から1mくらい上げておくと獣からの被害がないですよ!
さすらいのソロキャンパーです。
おじゃましす。
僕のサイトにも夜な夜な獣が来てましたよ。
夜中もよく獣の声が聞こえました。
今日も昼間出かけて夜サイトに戻ったらローテーブルの上にあったコーヒーミルクを全部飲まれてました(笑)
爪で開けた跡があったのでなんかの小動物でしょうね。
山の中のキャンプでは、夜などはランタンをタープポールにかけるフックを使ってゴミ袋も地上から1mくらい上げておくと獣からの被害がないですよ!
Posted by motoki1006 at 2010年06月02日 22:49
>>motoki1006さん
コメントありがとうございます^^ やはりmotokiさんのところにも
きてたんですか@@ 最終日に管理棟のスタッフの方に話をきい
たところ、野良猫が出ているそうです。なるほど、ポールにひっかけ
る方法もあるんですね^^ 参考になります。
長い期間寒い環境の下お仕事おつかれさまでした;;
コメントありがとうございます^^ やはりmotokiさんのところにも
きてたんですか@@ 最終日に管理棟のスタッフの方に話をきい
たところ、野良猫が出ているそうです。なるほど、ポールにひっかけ
る方法もあるんですね^^ 参考になります。
長い期間寒い環境の下お仕事おつかれさまでした;;
Posted by Tomotann at 2010年06月03日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。