ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
Tomotann

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月30日

LOGOS ポータブル火消し壷

さて、待ち遠しい楽しい時間に寝付けるわけもなく

アイテムレポートすることにしました。載せ忘れて

いたLOGOSのポータブル火消し壷です。

結論からいうと、作り方が雑すぎる。ちょっとがっかり!

MADE IN CHINA パワー炸裂です。

では、なにががっかりだったのかも含めて写真をアップ

してみます。



外見。まあ特に問題はありません。


本体。前のものと比べると、突出した足がありません。
ということはコロコロ転がってしまうのですが、持ち手
を反対側へセットすると転がりません。


こうすると、ころがりませんでした。


さて、ふと裏を見てみました。


うん?ねじが浮いてるところがありますYO。


ほら。ネジ緩んでるのかな?


と思って中をあけてみました。

一応、蓋はネジ式で簡単に外れないようになってます。


ええと。。。おそらくネジの役割は底板と側壁を接続・固定
しているものだと思うんですが、側壁に一本だけ浅くささって
いてあとの2本は完全に側壁の内面をなめる感じでめり込んで
います。これ、炭いれて荷重かかったら底抜けないだろうか・・。

これはかなりのマイナスポイント。適当ネジ締めて貫通して
中に突出したネジは奥深くまで、壁に刺さったものは浅く
なっています。仕上げとしては最低ですね。
こんな仕上げで普通に検品とおるのか・・・。ちょっとLOGOS
の印象が悪くなりました。前のシリーズは足が簡単に折れて
しまったりという商品もあったみたいですが・・・。

期待して購入した商品だけにこの仕上げは納得いきません。
みなさんの購入したこの商品の仕上げはどうなんでしょう?
  


Posted by Tomotann at 00:58Comments(0)アイテムレポート

2010年05月30日

キャンプ準備完了!

さて、昨日は仕事が終わった時間で終電に間に合わず病院の

むさくるしい臨時当直室にとまってそのまま本日の仕事終了!

帰宅してから色々瑞穂町のジョイフルホンダにいって不足して

いるキャンプ用品(ホワイトガソリンとか、食料品とか。w)

を追加購入したり、きなこもつれていったので

きなこの好きな黒缶のウェットフードや虫除けを買ったりしま

した。きなこは、本当におとなしくてカートにのせていても

ぜんぜん逃げずに近寄ってきた人のにおいをフンフン嗅いだり

愛想をふりまいていたので人気者でした。アイムスのおばちゃん

が試供品を3つくれました。w


そんなこんなで帰宅してから、嫁さんが調理ついでに先日届いた

和鉄リッドのシーズニングをしてくれていました。横目でみつつ

車に荷物を積み込みました。



MPVはリアの床下にも140Lほどのラゲッジスペースになっているのでここに寝袋や

シート・マット類やいつでも立ち寄れるように温泉セットなどをつめてあります。

もちろん上には現在スチールベルトクーラー以外はすべてのせてあります。うーん。

自分でいうのもなんですが、MPVはすんばらすぃ積載容量だと思います。

さて・・明日はアーリーチェックイン可能でしたので6時過ぎに出発。9時に現地で

設営に入ろうと思います。当初雨の予報でしたが、3日とも曇り、最終日のみ晴れ間が

でるみたいです。雨ふらないといいなあ。。。。でも、最高気温が13~15度らしい。

僕は、13~15度でも半そで1枚でokなんですが嫁さんは「真冬ダヨ!」なんて

愚痴こぼしてます。自然というものは厳しいものぞ。なんて適当にいっておきました。  


Posted by Tomotann at 00:01Comments(0)SweetGrass

2010年05月26日

ギア更新

さて・・・前回キャンプでほしいなとおもったアイテムを
追加で購入しました。今回はツーバーナーと(やはり調理中に
2つ同時に調理できないと不便があったみたいです)、ポットで
煮込み中にスキレット調理がちょっと不便とのことでリッドを
追加で購入しました。あと、自己満足用のネットラックスタンド。w


★コールマン
ウェザーマスターブリーズドームIII/300
ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
テントエアーマット300
リビングフロアシート/270
リビングフロアカーペット/270
テントインナーマット/300
テントグランドシート 300
コンパクトキッチンテーブル
ファミリーベンチセット
54QTスチールベルトクーラー(シルバー)
スチールベルトクーラーカバー(ブラック)
パワーハウス®ツーバーナー413H499J
パルテノンコーヒードリッパー
イージーリフトチェアx2
パワーマスタースチールソリッドペグ30cm
アルミすのこ

★snow peak
和鉄ダッチオーブン28 CS-420
和鉄ダッチオーブン28チャコールスタンド CS-415 
ぶんぶくリフターPro N-018R  
和鉄ダッチオーブン28インナーネット CS-416
和鉄ダッチオーブン収納ケースL CS-510BR
ステンレスファイアープレイス 170-9198
ステンレスパーコレーター PR-006 
ネットラックスタンド CK-022  
和鉄リッド28 CS-427  

 
★LOGOS
クワトロポッド
囲炉裏テーブルFD
フラットクーラースタンド
ディナーウエア17点セット
ポータブル火消し壷
氷点下パック-16度ハード1200

★小川キャンパル
アルミカート125

★CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)
エコ オガ炭2kg入←100円でした。w 使用済

青いアイテムはアイテムレポート済です。
赤いアイテムは今回新規購入アイテムです。  


Posted by Tomotann at 14:43Comments(0)キャンプギア

2010年05月26日

おが炭

おが炭が、火力維持時間が長く安定すると解説を見た事が

あったので前回キャンプでおが炭を使用してみました。

結論からいうと自分にはあわないなと思いました。

ああ・・そうそう。みなさんのブログは写真が沢山あって

素敵な素晴らしいブログなんですが、僕のブログって

写真があんまりなくてごめんなさい;;


嫁さんにとられたゲーミングノートには画像処理ソフトが

入っていてすぐに画像いじれるんですが僕のメインPCは

いれてなくてですね・・・・はい・・・orz。携帯からメール

を転送して、メールをダウンロードして貼り付けて・・・

画像の編集をやりたいときは携帯で編集して・・と、写真

をとりまくってブログ(とHP)にはりつけるぞーと思って

以前購入したpower shot G10は嫁さんのおもちゃになっとります;;


ということで、どこかで画像ソフト導入してすばらしい(自画自賛

ともいう)ブログにしていきたいとおもいます。携帯だとやっぱり

画像がしょぼいし色調がリアルと違うんですよね;;


・・・・と横道にそれました。

おが炭ですが、たしかに燃焼時間は長いし火力も安定?している

ようですが僕が一番いやだったのは「灰」です。一般の炭では、

燃焼した後は灰色のいかにも「燃えましたー」的な灰なんですが

おが炭の場合は茶色い灰が多量に残ります。燃焼の仕方が悪いだ

けなのかはわかりませんが、この多量の灰がクセモノ・・・・。

BBQグリルの底にどんどんたまっていって多量にたまった灰を

ビニール袋に移して持ち帰らないといけない。


ということで、僕にはいままでどおりのナラ炭とかのほうがあって

いる気がするな~と思いました。風で仰げば火力調節もできますし

ね。炭と備長炭(こちらは予熱処理などが面倒みたいですが)の

組み合わせでやってみたいなと思ってます。


みなさんの好きな炭はどれでしょうか?  
タグ :おが炭


Posted by Tomotann at 14:18Comments(2)

2010年05月25日

この週末いってまいります!

フィールドギアを手にいれてからは、何かあればキャンプに

いってやろうと考えておりましたがたまたま6月1日がお休

みだったので月曜日もお休みとって2泊3日でキャンプに

いくことになりました。

今回お世話になるのはこちら。北軽井沢にあるSweetGrass。

http://sweetgrass.jp/index.html

軽井沢も2年ほどいっていない気がします。久しぶりだなあ

と思いながら楽しんでこようと思います。

  


Posted by Tomotann at 16:39Comments(2)

2010年05月14日

小川キャンパル アルミカート125

小川キャンパルのアルミカート125を荷解きしてあけてみました。

かなり重いんだろうと予想していましたが、それほどでもありませ

んでした。そして、何より薄い!現品を見ずにネットで注文したの

でスペック値だけを参考にして大体の予想はしていましたが厚みが

思った以上に薄かったです。印象的には、折りたたみ式のテーブル

より薄いです。


こんな感じです。対照となる定規を置き忘れたのでスペック値で参
考にしてみてください^^;。突出するものがなくフラットです。


置いて正面から。フレームの中にすべてのパーツが収まっています。




底板を開くと、それに連動して車輪が出てきます。指一本でも開く
ことができる程度の硬さです。うーん。これなら子供でも安心です。


自分をのせて浮かせてもらおうかとおもいましたが畳が傷つきそう
だったのでやめました。w 注意書きに人を載せないようにとあり
ました。のせちゃダメですYO。


まだ、125kgの積載をしてはいないので使用したレポートはまた
後日にしたいと思いますが、思った以上にコンパクトでこれなら積荷
の間にすべりこませておくこともできますし自宅での収納も簡単なの
ではないでしょうか。しいて言えば底板の幅がちょっと薄めなのでか
さばるクーラーボックスなどの運搬には難しい部分があるかもしれま
せん。また、実用でキャンプで使用したレポートをしたいと思います。  


Posted by Tomotann at 18:33Comments(4)アイテムレポート

2010年05月11日

小川キャンパルのアルミカート125

が今日届いていました。

って、もう遅くね?・・・・。

何を運ぼうか。




自分を運んでみよう。125kgまで耐えられるから余裕の

よっちゃんイカ。あ、よっちゃんイカはざりがにがよく釣れる

んですよ?ご存知でしたか?


・・・・。自分で乗ってみるはいいものの、誰が押すんだろう。(爆死。

仕事から帰宅したのが22時でしたので、明日あけて確認しようと

思います。レポートする予定です^^  


Posted by Tomotann at 23:10Comments(0)

2010年05月08日

キャンプ最終日

時がたつのはとても早いもので・・・。2泊3日のキャンプ

もあっというまに終わってしまいました。。。。。

そして昨日20時に寝たはずなのに朝おきたら7時半!!

明らかに寝坊です・・・orz


今日の朝ごはんは、昨日の鳥の香草焼きオリーブオイル仕立て

で残ったガーリックオイルでいためたソーセージとトースト。


ガーリックオイルをトーストにつけて食べるとうまいんですよね!

朝はシンプルに食べてみました。おいしい。結局色々食材準備した

割りに家族がぜんぜん食べなかったもんだからお肉なんかも大量に

あまりました・・・orz。



そして、テントやらタープやら片付けへ。フリーサイトにはおととい4組いた

キャンパーも、僕ら1人しかいなかったため使い放題。フライシートやら

インナーマットやらを日向にしいて干したり、自由に使えました。

しかし・・・。設置するときは早かったものの撤収がヘタクソで、8時頃に

はじめた片付けがナント!!!


12時までかかりました(爆死)4時間かかるとは思いませんでした。

やっぱりコテージと同じようにはいかないですね~・・・(当たり前

当のサイトの管理人は「え?もういいんですか?もっとゆっくりして

いっていいんですよ~」なんていってましたが・・いやいや。

本当にご迷惑おかけしました・・・。片付けられるものは前日にまと

めておく。極意ですねえ。



ちなみに、ロッヂ神戸岩ですがフリーサイトとロッヂ・コテージがあ

りフリーサイト自体は建物から離れているため静かなロケーションで

したが今回来ていた人はとても迷惑な人が多く、フリーサイトでも

スピーカーなどでBGMを0時過ぎても流す、大声で歌う(隣のテント

のファミリーはとても丁寧な方で早めに就寝されていましたが、その

隣の2つが最悪。気の毒でした。)状態。ロッヂも、大声で騒ぎなが

ら一気!一気!などとあたりに響き渡る大声で騒ぎ、しまいには外の

共同スペースで吐いている始末。


管理人は18時までしかいないサイトなので仕方ないのかもしれませ

んが、マナー守れない人に対してなんらかの対処をしてほしいなと

思いました。こっちも金払って静寂の中楽しみにきてるんだからさ!


総じて、買ったアイテムにもまったく無駄がなく、逆にあと数品あった

ほうが便利なものなどがわかってとても有意義でした。

次回もまた暇みつけてはキャンプいくぞ~w  


Posted by Tomotann at 20:16Comments(2)ロッヂ神戸岩

2010年05月06日

キャンプ2日目

爆弾21時過ぎに寝てしまっていた父親などは朝5時過ぎから起きていて

遅く寝た僕はまったくおきて動いていることに気づいていません

でした。


ガサガサッ スーーーーッとテントで音がした。

ん?なんだ?ふと目が覚めた。

タープの向こう側にきなこの影が!!

「げっ・・きなこが脱走しよるガーン

びっくりして飛び起きてタープの外へ。そしたら、のんびり

きなこのそばで散歩してる父親の姿が。

「散歩してたんだよ。」


オイオイ・・こっちゃきなこが脱走したのかとおもって心臓

飛び出たっつーの・・・。

でも、なんだかんだいってきなこはそのまま脱走して一目散に

逃げることはなくてテントの周りをのそのそとゆっくり移動

する程度でした。いいこいいこドキッ

大分テントサイトにもなれたようです。





結局2日目は、パーコレーターでコーヒーわかして飲んだあと

昨日焼いたままになっていた鮎を再び焼いて食べた。昨日

焼いて水分が飛んでいた分、温めるだけで外がぱりぱり、中が

適度にふわっとした鮎に仕上がっていて、みんな「絶品だ!」と

いってむしゃぶりついていました。うーん。怪我の功名。



弟がうめーといいながら食べていました。。。



その後は、神戸岩(かのといわ)とその上流まで5人+1匹で散歩に。

ちょっとした岩場の間を流れる渓流が楽しめます。



その後、全員であきる野市役所近くのうまいおそば屋さんでご飯を食べ

両親はそのまま車で帰宅へ、弟は秋川駅から電車で帰還しました。



さて、そこから自宅がすぐのため一度帰宅。きなこをリラックスさせました。

実は、昨晩も両親が寒いというので羽毛布団などを取りにもどったのでした。(爆死

アウトドアといいながら車で20分で帰れる距離のためこういうのもアリ

かなと・・・。そのおかげか、寝不足~?といいながらも父親はエアーマット

は苦手だから。とインナーマットの上に持参の寝袋しいて羽毛布団だったので

快適に寝られたようです。よかった~。

2泊目は夫婦2人+ねこ1匹なので広々ゆったり。そしてエアーマットは

エアーを十分に詰め込んでみました。いやー。快適快適(爆死)。



きなこも、いつもの3人?にもどってかリラックスリラックス。

しかし、日中のテント内は暑いですね・・・。フルにオープンしても暑いので

きなこは隅っこの涼しいところへ避難非難。





時々外へ連れ出して、水際や木陰につれていきました。やはり風がふいて

いるところが大好きなようで、風のにおいをクンクンかいだり、沢の水を

ぺろぺろなめたり(寄生虫大丈夫なんかな・・・)していました。


夜は、鶏肉の香草焼き オリーブオイル仕立て と フランスパンとサラダ

を食べました。そして、2人きりなので最後の夜は盛大にキャンプファイアー!



暖かい炎にゆらゆら揺られながら楽しくおしゃべりディナーでした。

炎もキャンプのクライマックス☆



ど~ん。



晩は疲れもあってか、嫁は昨日の気づかれもあってか20時過ぎに寝てしまいました。  


Posted by Tomotann at 21:00Comments(2)ロッヂ神戸岩

2010年05月06日

キャンプ1日目の御夕飯

御夕飯ですが、嫁さんが準備していた食材で下ごしらえをし

パエリア、ローストチキン、トマト&モッツァレラチーズ、

野菜スープを作ってくれました。



みんなでワイワイ食べるとなんでもおいしい^^。いや、味よかった
ですよ。(嫁さんへ。)





さらに、渓流でとれた鮎を。



と、ここまでやってみんな「おなかいっぱいで食べられないー」

・・・。ナニィ!!!


ああ、そうそう。そういえばこんなアイテムがありました。

http://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=81065990



塩味がなんとな~くつく感じでしたが、脂を吸収してくれるとの
ことで、見た目で非常に盛り上がりますw。塩ちょっとふって
足してしまいましたけどね。。w


ということで、ローストチキンで終わりました。みんな・・・。

少食だなあ・・・ガーン

この後は、みんなでしゃべったりしつつ入浴して早々にお休みしました。


なお、テント内にはエアーマット入れてあったのですがなにぶん使うの初めて

でエアーの量が不足していたためみんな寝不足だったようです。ごめむ;;  


Posted by Tomotann at 20:21Comments(0)ロッヂ神戸岩

2010年05月05日

キャンプにいってまいりました!

昼過ぎに帰ってきましたが、帰宅してから後片付けをある程度やり、

プハーっといっぱいやったら猛烈に眠くなってしまい、夕方まで

寝てしまいましたwww。


ということで、キャンプについての結果などを書きたいと思います。

尚、今回は2泊3日で秋川渓谷(北秋川)にあるロッヂ神戸岩とい

うところにお世話になりました。自分で行くキャンプはコテージな

どを除いて初めてですので大変緊張しましたが無事なんとか。^^


2泊3日を夫婦2人+ネコ1人(?)の3人で行く予定でしたが、

家族に連絡してみたところ、両親2人と弟1人が急遽1泊目参加

することになり初日は5人でワイワイやりました。両親はうちまで

車で1時間ほどのところ、弟は電車で40分ほどのところに住んで

いるためスムーズに合流できました。


途中色々買出しなどをしつつキャンプ場へ。両親曰く「高速道路

はひどい渋滞だった」とのことでしたが、うちからは下道で20分

ほどのところのため途中軽く混雑はしたけれど順調に現地へ。11

時過ぎに到着しました。とてもいい天気で新緑がステキでした!



フリーサイトは4区画しかないところで沢に面した砂地。

僕らは申し込んだときにすでに残りの1区画だったためやや傾斜が

かかった部分を含む一番隅っこの区画でした。そして、到着時は

まだ誰もいませんでした。


さっそく荷物を必要な分だけ運びスクリーンタープの設置にかかり

ました。何しろこんな本格的な設置は初めて(ためしの設置も、

場所がなくぶっつけ本番(汗))でしたが容易に設置することがで

きました。ワイドスクリーンタープは、Hisaneさんのブログを読んで購入を

決めたのですが、Hisaneさんもおっしゃっていた通りすばらしいタープ

でした。タープの組み立てもさほど大変ではなく。初心者でも容易に

設置できました。次にテントの設営。適当に位置調節してタープと接続

してみました。ブリーズドームⅢとの接続については、特に記事が見当た

りませんでしたが、Hisaneさんのブログを参考にタープ内にキャノピー

部分をつっこんでペグ打ちすることでなんとなく接続できましたよ~。





こんな感じです。






接続したところです。テントサイドにロープはってないところがあるのは

ご愛嬌ということで・・。(爆死)











正面からみた風景。














といった具合でうまく接続できたーと満足しました。w





さて、今回はネコのきなこもつれていきました。今回は・・というか

ネコつれてのキャンプ自体始めてなんですがねw。



最初は緊張していたきなこも・・・



そのうちリラックスモード。

おやつの時間頃にはすっかり色々な準備が終わりご飯の準備です

(続く)  
タグ :キャンプ


Posted by Tomotann at 21:10Comments(0)ロッヂ神戸岩