2010年06月29日
コールマン ステンレスチャコールヒーター
さて、仕事の合間の休み時間にブログを書く不良外科医です。
みなさんお元気ですかぁ?(井上陽水調で(古っ))
5月のSGキャンプでは予想していたよりも寒さと風が強めで思わず軽井沢アウトレット
モールに買い出しにいってしまったのがコレ。
![Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター](http://www.naturum.co.jp/goods/524/049_t.jpg)
Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター
●サイズ:Φ18×27cm
●重量:1.9kg
●素材:ステンレス、他
●性能:オールステンレスボディー
●付属品:無し
●炭で暖をとる、コンパクトなヒーター。
●熱くなりやすいフタは、手を触れずフットレバーで開ける
●ボディはステンレス製の二重構造。外側が熱くなりにくい。
実際に購入したのはサイズが大きいLでした。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01250.html
写真まだ張っていないのでこちらをご覧になりながらお読みください(ごめんなさーい;;)
アウトレットモールでは、パッケージ不良とかいてありましたがぶっちゃけ見ても全くどこが
おかしいのかわかりませんでした^^;。で、価格が15k→13kにひかれていましたが、
「さらに表示価格から2k引き」と書いてあり、実際は11kで購入しました。小さいサイズが
9kくらいですから2k円の差額で大きいのが買えたのはお得?
さて・・・。
物ですが、箱を開けると発泡スチロールの緩衝材が挟まった状態でどーんと現品が入って
います。取り出してみると、段ボール板が蓋と本体の間に挟んであって干渉しないように
なっています。ヒーターの底に敷くアルミ製の板が入っています。その板をヒーターの底
にセットし準備完了。(早っ)
ヒーターにはペダルがついており、ペダルを踏むと蓋が開くようになっています。ヒーター
本体はステンレス2重構造になっておりさらにメッシュで周囲が囲まれています。
買った当初は、普通のストーブのように周囲に放射熱が出るとばかり思っていました。
が!!!!
実際は全くそんなことはなく、中に炭を敷いて蓋を閉めると上昇気流が発生して蓋に開けら
れたスリットから物凄い勢いで熱風が出てきます。ほんとに熱い!!!その代わり周囲へは
2重構造のために熱はほとんどでません。ので、屋外で使う場合は一斗缶ストーブ(薪とか
いれて燃やしますよね。)のように上に手をかざして使う感じでしょうか。
簡単にいえば、火がついた炭が入ったチャコールスターターに蓋がついただけ(爆死)のよ
うな物です。人によってはうーん・・・こんなもんかあ・・。と思ってしまうかも。
蓋上部は、物凄い熱風にさらされますので物凄く熱くなります。ので、手で開けるなんてこ
とをしたらHAND BBQになってしまいます。注意不足でやけどしました^^;。逆に、嫁さん
はチャコールヒーターの蓋の上にケトルを置いて湯たんぽ用のお湯を沸かしていました。グツ
グツ沸騰しますよ。持ち運ぶときは、本体にくっついている折りたたみ式の取っ手を広げて
持ち運ぶ感じになりますが、火が付いている状態だと熱風が出てくる真上に取っ手がきます
のでコールマンのHPのように耐熱グローブをつけるか、本体周囲のメッシュの部分を持って
蓋に接触しないよう気をつけて移動させる形になります。
ヒーターは中で炭が赤々と燃え炎も出ないですし上部は本当に暖かいので小さいヒーターを
テーブルに毛布かけたりして内部に設置したりする方法でミニこたつ(おこた最高!)に
して使ったり、換気をよくしたスクリーンタープ内を暖めたりするのにはよさそうですね^^
。アイデア次第で素敵なキャンプギアになると思います☆
ということで、今回のSGは電源サイトだったのでふつうに電気ファンヒーターのほうがテント
内も暖められてよかったな・・・などとちょっと思いました;;。でも、買って損した~
なんて全く思っていませんよ^^ 電源ないところでは大活躍しそうです!
<編集中:写真は後日激写してアップいたします^^;>
みなさんお元気ですかぁ?(井上陽水調で(古っ))
5月のSGキャンプでは予想していたよりも寒さと風が強めで思わず軽井沢アウトレット
モールに買い出しにいってしまったのがコレ。
![Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター](http://www.naturum.co.jp/goods/524/049_t.jpg)
Coleman(コールマン) ステンレスチャコールヒーター
●サイズ:Φ18×27cm
●重量:1.9kg
●素材:ステンレス、他
●性能:オールステンレスボディー
●付属品:無し
●炭で暖をとる、コンパクトなヒーター。
●熱くなりやすいフタは、手を触れずフットレバーで開ける
●ボディはステンレス製の二重構造。外側が熱くなりにくい。
実際に購入したのはサイズが大きいLでした。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N01250.html
写真まだ張っていないのでこちらをご覧になりながらお読みください(ごめんなさーい;;)
アウトレットモールでは、パッケージ不良とかいてありましたがぶっちゃけ見ても全くどこが
おかしいのかわかりませんでした^^;。で、価格が15k→13kにひかれていましたが、
「さらに表示価格から2k引き」と書いてあり、実際は11kで購入しました。小さいサイズが
9kくらいですから2k円の差額で大きいのが買えたのはお得?
さて・・・。
物ですが、箱を開けると発泡スチロールの緩衝材が挟まった状態でどーんと現品が入って
います。取り出してみると、段ボール板が蓋と本体の間に挟んであって干渉しないように
なっています。ヒーターの底に敷くアルミ製の板が入っています。その板をヒーターの底
にセットし準備完了。(早っ)
ヒーターにはペダルがついており、ペダルを踏むと蓋が開くようになっています。ヒーター
本体はステンレス2重構造になっておりさらにメッシュで周囲が囲まれています。
買った当初は、普通のストーブのように周囲に放射熱が出るとばかり思っていました。
が!!!!
実際は全くそんなことはなく、中に炭を敷いて蓋を閉めると上昇気流が発生して蓋に開けら
れたスリットから物凄い勢いで熱風が出てきます。ほんとに熱い!!!その代わり周囲へは
2重構造のために熱はほとんどでません。ので、屋外で使う場合は一斗缶ストーブ(薪とか
いれて燃やしますよね。)のように上に手をかざして使う感じでしょうか。
簡単にいえば、火がついた炭が入ったチャコールスターターに蓋がついただけ(爆死)のよ
うな物です。人によってはうーん・・・こんなもんかあ・・。と思ってしまうかも。
蓋上部は、物凄い熱風にさらされますので物凄く熱くなります。ので、手で開けるなんてこ
とをしたらHAND BBQになってしまいます。注意不足でやけどしました^^;。逆に、嫁さん
はチャコールヒーターの蓋の上にケトルを置いて湯たんぽ用のお湯を沸かしていました。グツ
グツ沸騰しますよ。持ち運ぶときは、本体にくっついている折りたたみ式の取っ手を広げて
持ち運ぶ感じになりますが、火が付いている状態だと熱風が出てくる真上に取っ手がきます
のでコールマンのHPのように耐熱グローブをつけるか、本体周囲のメッシュの部分を持って
蓋に接触しないよう気をつけて移動させる形になります。
ヒーターは中で炭が赤々と燃え炎も出ないですし上部は本当に暖かいので小さいヒーターを
テーブルに毛布かけたりして内部に設置したりする方法でミニこたつ(おこた最高!)に
して使ったり、換気をよくしたスクリーンタープ内を暖めたりするのにはよさそうですね^^
。アイデア次第で素敵なキャンプギアになると思います☆
ということで、今回のSGは電源サイトだったのでふつうに電気ファンヒーターのほうがテント
内も暖められてよかったな・・・などとちょっと思いました;;。でも、買って損した~
なんて全く思っていませんよ^^ 電源ないところでは大活躍しそうです!
<編集中:写真は後日激写してアップいたします^^;>
2010年06月29日
ギア更新
この間のSGキャンプ中に実はまた1個購入して増えていました^^;
って、ブログに書いてましたね。(自爆)
★コールマン
ウェザーマスターブリーズドームIII/300
ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
テントエアーマット300
リビングフロアシート/270
リビングフロアカーペット/270
テントインナーマット/300
テントグランドシート 300
ステンレスチャコールヒーター/L
コンパクトキッチンテーブル
ファミリーベンチセット
54QTスチールベルトクーラー(シルバー)
スチールベルトクーラーカバー(ブラック)
パワーハウス®ツーバーナー413H499J
パルテノンコーヒードリッパー
イージーリフトチェアx2
パワーマスタースチールソリッドペグ30cm
アルミすのこ
★snow peak
和鉄ダッチオーブン28 CS-420
和鉄ダッチオーブン28チャコールスタンド CS-415
ぶんぶくリフターPro N-018R
和鉄ダッチオーブン28インナーネット CS-416
和鉄ダッチオーブン収納ケースL CS-510BR
ステンレスファイアープレイス 170-9198
ステンレスパーコレーター PR-006
ネットラックスタンド CK-022
和鉄リッド28 CS-427
★LOGOS
クワトロポッド
囲炉裏テーブルFD
フラットクーラースタンド
ディナーウエア17点セット
ポータブル火消し壷
氷点下パック-16度ハード1200
★小川キャンパル
アルミカート125
★CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)
エコ オガ炭2kg入←100円でした。w 使用済
青いアイテムはアイテムレポート済です。
赤いアイテムは今回新規購入アイテムです。
って、ブログに書いてましたね。(自爆)
★コールマン
ウェザーマスターブリーズドームIII/300
ウェザーマスターワイドスクリーンタープ
テントエアーマット300
リビングフロアシート/270
リビングフロアカーペット/270
テントインナーマット/300
テントグランドシート 300
ステンレスチャコールヒーター/L
コンパクトキッチンテーブル
ファミリーベンチセット
54QTスチールベルトクーラー(シルバー)
スチールベルトクーラーカバー(ブラック)
パワーハウス®ツーバーナー413H499J
パルテノンコーヒードリッパー
イージーリフトチェアx2
パワーマスタースチールソリッドペグ30cm
アルミすのこ
★snow peak
和鉄ダッチオーブン28 CS-420
和鉄ダッチオーブン28チャコールスタンド CS-415
ぶんぶくリフターPro N-018R
和鉄ダッチオーブン28インナーネット CS-416
和鉄ダッチオーブン収納ケースL CS-510BR
ステンレスファイアープレイス 170-9198
ステンレスパーコレーター PR-006
ネットラックスタンド CK-022
和鉄リッド28 CS-427
★LOGOS
クワトロポッド
囲炉裏テーブルFD
フラットクーラースタンド
ディナーウエア17点セット
ポータブル火消し壷
氷点下パック-16度ハード1200
★小川キャンパル
アルミカート125
★CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)
青いアイテムはアイテムレポート済です。
赤いアイテムは今回新規購入アイテムです。
2010年06月24日
夏休み
2回とれることと相成りましたので8月頭の9日間を嫁
の実家(熊本県上天草市)にいくことに、そして残りの
8日間を9月の第3~4週目にとることにしました。
やっぱりキャムプ!
9月19~21日にまたしても、SweetGrassにいくこと
にしました![ドキッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/005.gif)
18日がキャンセルになれば、18日からいこうかな~
なんて考えてます![テヘッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/003.gif)
この間、どなたか行く方いらっしゃるかな?
の実家(熊本県上天草市)にいくことに、そして残りの
8日間を9月の第3~4週目にとることにしました。
やっぱりキャムプ!
9月19~21日にまたしても、SweetGrassにいくこと
にしました
![ドキッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/005.gif)
18日がキャンセルになれば、18日からいこうかな~
なんて考えてます
![テヘッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/003.gif)
この間、どなたか行く方いらっしゃるかな?
タグ :SweetGrass9月
Posted by Tomotann at
18:44
│Comments(0)
2010年06月18日
温泉付き自宅
さて・・しばらくぶりでした。
特にキャンプ関係でアップする内容も時間もなく毎日
が過ぎておりました。ひょんなことから、栃木県にある
温泉付き分譲地に目がとまりました。う~ん。結構田舎
ですが・・・。自分の温泉ってのはいいもんですね。
ということで、300坪ほどのほぼ平坦地を実際に見学
しにいってしまいました。周りの環境は本当に田舎だけど
なんてステキなんざましょ。
ということで、銀行に前審査だしてしましました・・・。
前審査通ったら、契約してしまおうと思います。
はじっこのほうにテントサイトでも作ろうかな。w
特にキャンプ関係でアップする内容も時間もなく毎日
が過ぎておりました。ひょんなことから、栃木県にある
温泉付き分譲地に目がとまりました。う~ん。結構田舎
ですが・・・。自分の温泉ってのはいいもんですね。
ということで、300坪ほどのほぼ平坦地を実際に見学
しにいってしまいました。周りの環境は本当に田舎だけど
なんてステキなんざましょ。
ということで、銀行に前審査だしてしましました・・・。
前審査通ったら、契約してしまおうと思います。
はじっこのほうにテントサイトでも作ろうかな。w
2010年06月04日
夏休み
さて、4月から職場が変わり母校の本院に戻ったわけですが自分が
いなかった間に変わっていたことがあります。それは・・・・
夏休み!!!
夏休みっていうと、今までは平日5日+土日をあわせて1週間という
のが決まりごとで夏休みは1週間・・・でずっと医師生活8年間
過ごしてきました。ところが、戻ってきてみると夏休みは
2週間!!!!
になってるではねーですかい。ということで、毎年夏休みはここの
ところ北海道旅行から嫁さんの実家である熊本県の天草(島ですYo)
にシフトしていっていたのですが、それプラス何か1週間分できる
わけですYO!!
ということで、7・8月は夏休みシーズンで大変だろうから、9月
に夏休みとって1週間毎日キャンプしようかなぁ![ドキッ](//blog.naturum.ne.jp/img/face/005.gif)
さて、予定をたてねばっ!
いなかった間に変わっていたことがあります。それは・・・・
夏休み!!!
夏休みっていうと、今までは平日5日+土日をあわせて1週間という
のが決まりごとで夏休みは1週間・・・でずっと医師生活8年間
過ごしてきました。ところが、戻ってきてみると夏休みは
2週間!!!!
になってるではねーですかい。ということで、毎年夏休みはここの
ところ北海道旅行から嫁さんの実家である熊本県の天草(島ですYo)
にシフトしていっていたのですが、それプラス何か1週間分できる
わけですYO!!
ということで、7・8月は夏休みシーズンで大変だろうから、9月
に夏休みとって1週間毎日キャンプしようかなぁ
![ドキッ](http://blog.naturum.ne.jp/img/face/005.gif)
さて、予定をたてねばっ!
Posted by Tomotann at
14:53
│Comments(0)
2010年06月03日
SweetGrassキャンプ 最終日
-最終日-
なぜかいつも最終日は寝坊する僕ら夫婦。結局7時半くらいまで
寝てしまいました。さて・・・おきて撤収の準備はじめないとな~
・・・なんて考えてふとテーブルの上に目をやった。
「なんじゃこりゃぁー」
そう、思わず叫んでしまった。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0587.JPG)
あまりにも汚いため、全部をおみせできませんが2重にラッピングした
昨日のBIGハンバーガーの残り。スクリーンタープだと思って油断して
いました。そう。起きてみたら何者かに食い荒らされているじゃないで
すか!!もちろん、きなこはニャンともスンともいわず僕らも爆睡。
小さい足跡があちこちに沢山ついていました。撤収の際タープに2箇所
ネコのおしっこがひっかけられていました。キャンプ場の人によれば、
野良猫がでるとのこと。その他、ハクビシンだとかたぬき・キツネも
でるとのことでしたがおしっこひっかけるのなんてネコくらいじゃない
ですか?どんな病原菌がいるかもわからんのでハンバーガーは泣く泣く
破棄しました。もったいない;;。
結局、朝もハンバーガーを食べることにしていた僕ら夫婦はメインが
なくなってしまい、前日夕方近くのスーパー(このスーパーは軽井沢
方面からいってSweetGrass方面に曲がるすぐ手前の左側にあります)で
買った半額の地元産ヨーグルトだけになってしまいました。ちなみに
このスーパーは販売額がすべて通常価格です。チューハイなども138
円で売られていましたが、キャンプ用の薪や炭なども売ってあり、遠く
まで買出しにいく気力が無い方にはよいと思いますが、できるだけ
コストを抑えたい方は軽井沢でそろえていったほうがよいと思います。
撤収ものんびり十分乾燥させたりしつつ、9時頃に管理棟に確認したと
ころレイトチェックアウト可能だったのでレイトにしてもらって12時
過ぎにサイトを後にしました。
その後の様子は嫁のブログをご覧ください(疲れた(爆死))
↓
http://ameblo.jp/mike-kinaco/entry-10552190268.html
ちなみに、千ヶ滝温泉で前日に一緒にハンバーガーつくりに参加していた
ご家族とバッタリ会いました。あ、どうも~なんていいながら、やはり
前日に一緒にお話したこともあって親近感わきましたw。その後、入り口
にあるプリン屋さんで、「これぞ!」と思うプリンを各自2つずつ買って
帰宅しました。千ヶ滝温泉は庭園温泉とうたっていて、ちょっとした庭園が
お風呂から眺められますが、低温サウナから出たあとのテラス。最高でした。
10分くらいテラスでのんびりしてしまった・・・・。
というわけで、あっという間に3日が終わってしまいました。
でも、今回も3日とも天気に恵まれた気がします。もっともっとキャンプ
を楽しみたいなァ☆
なぜかいつも最終日は寝坊する僕ら夫婦。結局7時半くらいまで
寝てしまいました。さて・・・おきて撤収の準備はじめないとな~
・・・なんて考えてふとテーブルの上に目をやった。
「なんじゃこりゃぁー」
そう、思わず叫んでしまった。
あまりにも汚いため、全部をおみせできませんが2重にラッピングした
昨日のBIGハンバーガーの残り。スクリーンタープだと思って油断して
いました。そう。起きてみたら何者かに食い荒らされているじゃないで
すか!!もちろん、きなこはニャンともスンともいわず僕らも爆睡。
小さい足跡があちこちに沢山ついていました。撤収の際タープに2箇所
ネコのおしっこがひっかけられていました。キャンプ場の人によれば、
野良猫がでるとのこと。その他、ハクビシンだとかたぬき・キツネも
でるとのことでしたがおしっこひっかけるのなんてネコくらいじゃない
ですか?どんな病原菌がいるかもわからんのでハンバーガーは泣く泣く
破棄しました。もったいない;;。
結局、朝もハンバーガーを食べることにしていた僕ら夫婦はメインが
なくなってしまい、前日夕方近くのスーパー(このスーパーは軽井沢
方面からいってSweetGrass方面に曲がるすぐ手前の左側にあります)で
買った半額の地元産ヨーグルトだけになってしまいました。ちなみに
このスーパーは販売額がすべて通常価格です。チューハイなども138
円で売られていましたが、キャンプ用の薪や炭なども売ってあり、遠く
まで買出しにいく気力が無い方にはよいと思いますが、できるだけ
コストを抑えたい方は軽井沢でそろえていったほうがよいと思います。
撤収ものんびり十分乾燥させたりしつつ、9時頃に管理棟に確認したと
ころレイトチェックアウト可能だったのでレイトにしてもらって12時
過ぎにサイトを後にしました。
その後の様子は嫁のブログをご覧ください(疲れた(爆死))
↓
http://ameblo.jp/mike-kinaco/entry-10552190268.html
ちなみに、千ヶ滝温泉で前日に一緒にハンバーガーつくりに参加していた
ご家族とバッタリ会いました。あ、どうも~なんていいながら、やはり
前日に一緒にお話したこともあって親近感わきましたw。その後、入り口
にあるプリン屋さんで、「これぞ!」と思うプリンを各自2つずつ買って
帰宅しました。千ヶ滝温泉は庭園温泉とうたっていて、ちょっとした庭園が
お風呂から眺められますが、低温サウナから出たあとのテラス。最高でした。
10分くらいテラスでのんびりしてしまった・・・・。
というわけで、あっという間に3日が終わってしまいました。
でも、今回も3日とも天気に恵まれた気がします。もっともっとキャンプ
を楽しみたいなァ☆
2010年06月03日
SweetGrassキャンプ 2日目
さて。ブログを書くこと3回目。2回とも途中でPCのビデオカード
不調でほとんど書き終わったあたりで消えました。大分やる気がな
くなってきました。w
2日目は前日の悪天候が嘘のようで、朝早くから日差しがテントに
つきささります。
カッコーカッコー
チチチチチ・・・
ポーポポッポポーポー(ねずみ先輩じゃないYO)
と、鳥のさえずりがサラウンドで聞こえます。きなこも目覚めた
僕に気がついて、テントの外に出せと目で訴えてきます。
携帯電話に目をやるとまだ朝5時前。でも、まわりはとても明るく
て。昨晩、とても寒かったようですが僕は気にもせず寝ていた様子。
タープの外に出ると、目も冴えるような晴天!
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0478.JPG)
思わずタープを包む宝石をパチリ。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0485.JPG)
ほんとはもっともっとキレイに輝いていたんですけれどね^^;
腕が悪いようですみません・・・。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0484.JPG)
きなこも、外に出るなりリラックス。やっぱりお外はいいねえ。
2日目は10時からBIGハンバーガーを作るイベントに夫婦で参加
する予定だったので朝早くから軽めにメキシコ産生ソーセージを
使ったホットドッグを作りました。生ソーセージ、肉汁吹き出る
ほど沢山でうまかったですYO!!
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0497.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0501.JPG)
軽く?朝食をとって、ちょっと休憩。w
10時からBIGハンバーガーつくりのイベントに参加しました。
こちらのキャンプ場では、来客が飽きないように、退屈しないように
との配慮か曜日によりキャンプ場主催のイベントがあります。平日は
人数もすくないせいかほとんどハンバーガーつくりでしたが、オンシーズン
などはエリア全体を使った宝探しや景品抽選会などがあるようでとても
楽しそうです。
今回は僕ら夫婦と、2人の子連れの家族の2組が参加しました。大体普段
は2~4組程度がほとんどで、最大10組まで参加できるそうですが
今年は今のところ最高で7組だったとのこと。インストラクターのお兄さん
は終始飽きない様にトークを織り交ぜながら、時にはイベント小屋の隣に
そびえる赤松の木にできたカラスの巣を見せてくれたり、簡単に火がつく
薪の組み方などを教えてくれたりと本当に参加していてもあっという間の
2時間でした。内容はというと、強力粉からパン生地をこねて、イースト
を使って発酵させ型にいれてダッチオーブンでパンを焼いたり、ブロック
の豚肉や牛肉、背脂をミンサーに投入してひき肉を作るところから、たま
ねぎをみじん切りにしたりしてこねたり。半分以上パンやハンバーグを
こねていたような気がしますが、お互いしゃべりあったり子供さんとしゃべ
ったりととても楽しい時間でした。なお、偶然かインストラクターの方は
羽村出身で、僕らはあきる野市なのですぐ近くということ、嫁は昔中村橋に
僕は板橋の大山にすんでいたのですが、このご家族は富士見台からきている
こと、ご主人は板橋の野球チームに参加していることなどがわかってもりあが
っていたところ、インストラクターの方は板橋の野球チームに所属している
とのことで軽井沢のイベントに集まった人がそれぞれ近場でかかわりがある
ことを知って、世の中せまいなあ・・なんて思ったりしました。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0569.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0563.JPG)
さて。こんなバンズとハンバーグができました~。
そして、ピクルスやらトマトやら色々のせてできあがったのが・・・
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0573.JPG)
ドーン。これでーす。w
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0578.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0579.JPG)
二人でそれぞれ1/6ずつ食べたところで満腹に・・w。絶対たべらんない!
とはいえ、今回の体験ですごくうま~いパンが簡単に作れることがわかり次回
から是非活用しようとおもいます^^。
さて。その後しばらく一休みして昨晩の激烈な寒さに耐えられないとの
嫁からの苦情があり(7度だったそうです)、チャコールヒーターでも
買いにいくか・・・。と軽井沢駅前のアウトレットモールに出かけました。
ここのアウトレットモール、コールマンのアウトレットショップがある
んですよね~。店に入ったらあった!ありました!入り口正面にヒーター
発見。定価15kになっていましたが、パッケージ不良で2割引。安く
ゲットです。そして、エアーマットのエアー調整が電池式のものだと電池
消費が激しい割りにうまくいかないので2wayの手動エアーポンプも買って
しまいました。^^;。どうも、こういうところくると衝動買いしてしまい
ますね!
あとは、帰り際にある「つるや」という大きなスーパーマーケットで夜の
食材やお酒などを購入、「カインズホーム」でもお酒や必要雑貨を購入し
再びSweetGrassまで戻っていきました。もちろんきなこも一緒です。
夜は、ハンバーガーが響いてあまり食欲も出ず?w お酒のみながら嫁
お手製のクリームチャウダーを飲んで眠りにつきました。あ、購入した
チャコールヒーターですが(写真撮り忘れです・・・)、これってまわり
に放射状に暖かくなるのかと思っていましたが、実際はフタに開いた穴から
熱気が上方に噴出すタイプで真上のみ暖かくなります。しかし、威力は
抜群であの・・あの「おが炭」が真っ赤に光って超燃焼状態(w)に。
フタはもちろん非常に熱くなっており触ると火傷します。嫁はケトルを
のせてお湯沸かしてゆたんぽにいれてました。なるほど、こりゃ便利だ!
しかし、一酸化炭素中毒になってしまうので寝る前はキャノピー下から
テープル下に移動して、火消し壷にある程度の炭を入れてフタをしそれを
タープ内において寝ました。おやすみなさーい。
ちなみに、motoki1006さんが同じサイトにお泊りになっていたようですが
お仕事で離れられていてお会いすることはできませんでした。残念~。
(作成中)
不調でほとんど書き終わったあたりで消えました。大分やる気がな
くなってきました。w
2日目は前日の悪天候が嘘のようで、朝早くから日差しがテントに
つきささります。
カッコーカッコー
チチチチチ・・・
ポーポポッポポーポー(ねずみ先輩じゃないYO)
と、鳥のさえずりがサラウンドで聞こえます。きなこも目覚めた
僕に気がついて、テントの外に出せと目で訴えてきます。
携帯電話に目をやるとまだ朝5時前。でも、まわりはとても明るく
て。昨晩、とても寒かったようですが僕は気にもせず寝ていた様子。
タープの外に出ると、目も冴えるような晴天!
思わずタープを包む宝石をパチリ。
ほんとはもっともっとキレイに輝いていたんですけれどね^^;
腕が悪いようですみません・・・。
きなこも、外に出るなりリラックス。やっぱりお外はいいねえ。
2日目は10時からBIGハンバーガーを作るイベントに夫婦で参加
する予定だったので朝早くから軽めにメキシコ産生ソーセージを
使ったホットドッグを作りました。生ソーセージ、肉汁吹き出る
ほど沢山でうまかったですYO!!
軽く?朝食をとって、ちょっと休憩。w
10時からBIGハンバーガーつくりのイベントに参加しました。
こちらのキャンプ場では、来客が飽きないように、退屈しないように
との配慮か曜日によりキャンプ場主催のイベントがあります。平日は
人数もすくないせいかほとんどハンバーガーつくりでしたが、オンシーズン
などはエリア全体を使った宝探しや景品抽選会などがあるようでとても
楽しそうです。
今回は僕ら夫婦と、2人の子連れの家族の2組が参加しました。大体普段
は2~4組程度がほとんどで、最大10組まで参加できるそうですが
今年は今のところ最高で7組だったとのこと。インストラクターのお兄さん
は終始飽きない様にトークを織り交ぜながら、時にはイベント小屋の隣に
そびえる赤松の木にできたカラスの巣を見せてくれたり、簡単に火がつく
薪の組み方などを教えてくれたりと本当に参加していてもあっという間の
2時間でした。内容はというと、強力粉からパン生地をこねて、イースト
を使って発酵させ型にいれてダッチオーブンでパンを焼いたり、ブロック
の豚肉や牛肉、背脂をミンサーに投入してひき肉を作るところから、たま
ねぎをみじん切りにしたりしてこねたり。半分以上パンやハンバーグを
こねていたような気がしますが、お互いしゃべりあったり子供さんとしゃべ
ったりととても楽しい時間でした。なお、偶然かインストラクターの方は
羽村出身で、僕らはあきる野市なのですぐ近くということ、嫁は昔中村橋に
僕は板橋の大山にすんでいたのですが、このご家族は富士見台からきている
こと、ご主人は板橋の野球チームに参加していることなどがわかってもりあが
っていたところ、インストラクターの方は板橋の野球チームに所属している
とのことで軽井沢のイベントに集まった人がそれぞれ近場でかかわりがある
ことを知って、世の中せまいなあ・・なんて思ったりしました。
さて。こんなバンズとハンバーグができました~。
そして、ピクルスやらトマトやら色々のせてできあがったのが・・・
ドーン。これでーす。w
二人でそれぞれ1/6ずつ食べたところで満腹に・・w。絶対たべらんない!
とはいえ、今回の体験ですごくうま~いパンが簡単に作れることがわかり次回
から是非活用しようとおもいます^^。
さて。その後しばらく一休みして昨晩の激烈な寒さに耐えられないとの
嫁からの苦情があり(7度だったそうです)、チャコールヒーターでも
買いにいくか・・・。と軽井沢駅前のアウトレットモールに出かけました。
ここのアウトレットモール、コールマンのアウトレットショップがある
んですよね~。店に入ったらあった!ありました!入り口正面にヒーター
発見。定価15kになっていましたが、パッケージ不良で2割引。安く
ゲットです。そして、エアーマットのエアー調整が電池式のものだと電池
消費が激しい割りにうまくいかないので2wayの手動エアーポンプも買って
しまいました。^^;。どうも、こういうところくると衝動買いしてしまい
ますね!
あとは、帰り際にある「つるや」という大きなスーパーマーケットで夜の
食材やお酒などを購入、「カインズホーム」でもお酒や必要雑貨を購入し
再びSweetGrassまで戻っていきました。もちろんきなこも一緒です。
夜は、ハンバーガーが響いてあまり食欲も出ず?w お酒のみながら嫁
お手製のクリームチャウダーを飲んで眠りにつきました。あ、購入した
チャコールヒーターですが(写真撮り忘れです・・・)、これってまわり
に放射状に暖かくなるのかと思っていましたが、実際はフタに開いた穴から
熱気が上方に噴出すタイプで真上のみ暖かくなります。しかし、威力は
抜群であの・・あの「おが炭」が真っ赤に光って超燃焼状態(w)に。
フタはもちろん非常に熱くなっており触ると火傷します。嫁はケトルを
のせてお湯沸かしてゆたんぽにいれてました。なるほど、こりゃ便利だ!
しかし、一酸化炭素中毒になってしまうので寝る前はキャノピー下から
テープル下に移動して、火消し壷にある程度の炭を入れてフタをしそれを
タープ内において寝ました。おやすみなさーい。
ちなみに、motoki1006さんが同じサイトにお泊りになっていたようですが
お仕事で離れられていてお会いすることはできませんでした。残念~。
(作成中)
2010年06月02日
SweetGrassキャンプ 1日目
さて、キャンプも終了してしまい帰宅後13時間寝て(爆死)
そのまま仕事にきてしまいブログ書く暇がありませんでした。
ということで、画像は後からアップしつつ先にブログ書いて
しまおうと思います。
今回利用させていただいたのは
SweetGrass:http://sweetgrass.jp/index.html
です。
-1日目-
当日に予定しているキャンプサイトにお客さんが以内場合は
アーリーチェックイン(EC)可能となっており、9時~チェック
インすることができるシステムになっている。前日2~3時頃に
電話を入れてECが可能かどうかを聞くことができる。今回は
さすがに翌日平日ということもありカレンダー上はEC不可とな
っていたがダメもとで聞いてみたところEC可能とのこと。
ということで、準備は前日にほとんど整っていた(はず)ので
朝7時にきなこをセカンドシートに乗せて出発☆
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0443.JPG)
今回のドライブルートは、圏央道日の出インター(自宅から
車で5分)で圏央道にのり、関越鶴ヶ島経由で藤岡JCTで上信越
道で碓氷軽井沢インターで下道へ。国道18号線を通り中軽井沢
から現地へ抜けるルートを通った。
藤岡JCTまでは仕事で毎週月曜日に使用しているルートのため特
に問題もなく通過。上信越道も、軽井沢のホテルグリーンプラザ
を何度か利用したり、大学時代自動車部の夏合宿ラリーで民宿
「軽井沢」という小さい民宿を利用し、夜な夜なラリーで嬬恋の
キャベツ畑や浅間山荘周辺を走り回っていたのでよく利用していた
ため「見慣れた道路だな~」なんて思いながら気付いてみれば1時
間半ほどで中軽井沢へ。前日に必要な食料などは買っておいたため
途中買い物などは特にせず現地へ向かった。ところが、現地直前で
混乱。ナビで「スイートグラス」で調べても出てこず、電話番号で
も出てこなかったため番地を入力したが何もないところに出てしま
った。しかし、ふと脇道にはいったところで画面の隅っこにちらっと
名前が見えたではないですか。よくみたら「スウィートグラス」で
した。w ということで、つづりを間違えてでてこなかったという
・・・・。幹線道路を中軽井沢方面から走ると、左手にSAVE ONと
いうスーパーが見えてきますが、その手前で左折。しばらく道なり
にいくと小川を渡る橋があり、橋を渡って比較的すぐ左手に「Sweet
Grass」と書いた看板が見え十字路を左折していきます。そして、そ
のまま進んでいくと左手に広大な牧草地が出現し正面に銀亭という
パンやソーセージなどを作成販売しているカフェ?が出てきますの
で右側に曲がりながら過ぎていくとSweetGrassが出てきます。
しばらく走ると入口とかかれた看板が立っているにもかかわらず
閉鎖されています。これはどうやらフェイクのようでさらに先に
すすむと正門が見えてきます(笑)。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0448.JPG)
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0449.JPG)
そして、中に入るとすぐに管理棟が出てきます。管理棟の前は小さい
ロータリーになっていますのでそちらに車を止めて管理棟へ。
ここまでで自宅から約2時間弱でした。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0451.JPG)
管理棟は驚くほどいろいろなものが売られています。食材もそうで
すけれど、洗剤や洗顔用具、暇つぶし用のトランプやバドミントン
ポップコーン調理機やらはたまたランタン、ペグなどもいろいろと
売られています。これはびっくり。ただし値段は一般売値のようで
格安品に目のない僕にはちょっと敬遠してしまう感じでしたが、現地
で物がない、忘れてきたような時には大変ありがたく重宝できます。
カウンターでお世話になる旨話すると、サイトの注意書きやら案内
やらが挟まったファイルを渡してくれます。このときにレンタル品も
一緒に渡してもらえます。僕らは今回AC電源サイトを借りたため、
延長コードを後になってから1つかりました。が、シーズンオンや
ハイシーズンでは在庫がない可能性もあるようなので、あらかじめ
ネット上で予約しておいたほうがよさそうです。
当日はあいにくの天気で小雨が降っておりましたが、自称晴れ男の僕
が到着するとあら不思議。晴れ間がでてきて小雨がやんだでは
ありませんか。ということで、雨降ってないうちに設営設営・・・。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0452.JPG)
なお、今回借りたのは「ガーデンサイト」と呼ばれるサイトで、簡単に
言えばサイトの周囲(道路に面していない3面)に植樹されており、
周囲との目隠し(完全ではありませんが)になっているのと、車を止める
スペースが40平米分プラスされていてメインの80平米と合わせて12
0平米というとても広いスペースを伴ったサイトです。通常オフシーズン
だと1日2500円、今回は月曜日が平日でしたので平日割で2泊目は
1250円。あわせて2泊3日で3750というとてもリーズナブルな
お値段。もちろんAC電源つきです。それと、ここのサイトにはウッドで
できたテーブルとベンチ(8人くらいすわれそうです)がついてます。
これは、自由に移動ができるので自分の好みの場所に置くとよいでしょう。
これが撤収時にも非常に大きな威力を発揮しました。w。また、ここの
キャンプ場は浅間山が見えるサイトもあって当初は浅間山がよく見える
ところがよいな・・と思っていましたが、実際行ってみるとガーデンサイト
は対面にあるハンモックサイト側にある巨大な木(杉かな?)がスクリーン
になってしまっていて、どこからでも浅間山はほとんど見えない印象でした。
が、ガーデンサイトには楓が沢山植樹されていたので秋はとても美しいだ
ろうなあ・・と思いました。
ということで(?)、設営を開始しました。前回の神戸岩キャンプで設営の
手順を学んだ(謎)ため、今回は2人でしたけれどスピーディーに設営
できました☆
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0459.JPG)
昼ごはんは、豚肉の味噌漬けとお野菜炒めとご飯。やはりアウトドアだと
何食べてもおいしいです。小雨が降っていたので特に出かけることもでき
ずしばらく昼寝してから夜ご飯の準備に入りました。
と、嫁がおかしい・・・おかしい・・・としきりに言います。買ったばか
りのツーバーナーがおかしい・・というんです。「何がおかしいんだよ。
設置の仕方がおかしいんじゃないの?」と言いながら見に行くと、ツー
バーナーから赤い炎がゆらめきながらどんどん大きくなるじゃないですか。
これ、ガスきってあんの?と聞くと「栓は閉めた。しばらくガスは残ってい
る分で燃えるってかいてあるけれど・・・」といってる間にバーナーの下側
の配管のつなぎ目?みたいなところから炎があがっているのが見え、しばら
くすると巨大になりました。
「これ、マジやばい。タープが燃える!!」と判断し、嫁に「キッチン
テーブルごと持て!はやく!!」といって足をガシっとつかんでタープの
キャノピーの外へ。そのとたん、1mくらいの位置まで炎があがりました。
後で試したところ、これガソリンタンクとジェネレーターはずせばすぐ火
消えるんですね。(汗)何度かキャノピーの外で試してみましたが、同じ
ようにおかしな位置から炎がでて全く炎が安定しません。ので、これは
不良品だと判断し、炭おこして調理することとなりました・・・とほほ。
嫁が僕に気を使ってコーヒーでもいれようか・・などといってくれていた
のですが、パーコレーターはこの一見で無残なほど真っ黒焦げになって
しまいましたw。そして、炎が上がったときに右半分の髪の毛、髭がこ
げて縮れることに;; 嫁はそれをみてケタケタ笑います。「一体だれ
のせいでこうなっとんのじゃー!」と怒れば怒るほど嫁の笑い方はひどく
なる一方。んまあ、やけどしないだけよかったけどさっ。
夕方は、火起こしをユニフレームのチャコールスターターを使って簡単に
火起こし。これ、ほんとに便利ですよね。今まで、小さい火種にふーふー
息吹いて十数分かけて火つけてたのがあほらしくなります。火が安定した
ところで、一部をファイアープレイスに移動しダッチオーブン用に、2
ウェイグリルでメインの調理を行うこととしました。
今回も、ダッチオーブンで鶏の丸焼きを作りましたが、今回は前回よりも
レシピも変わったところがありましたがとてもおいしかった~。その他
BBQもやって初日を堪能しました。ちなみに、前回おが炭はいまいち・・
などといいましたが、なんせ10kgもかってあって一向になくならない
ので今回も我慢しておが炭つかいました。が火力は安定しておりました。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0473.JPG)
僕は疲れはてていた?ので、さっさと寝てしまいましたが嫁はテントの中
でブログを更新していました。そう。ここのキャンプサイトはなんと無線
LANがとんでるんです!もちろん接続は無料。管理棟に、接続用のIDと
パスワードがはってありますのでAC電源サイトの方はとくに便利ではない
でしょうか。もちろん、翌日どこいこうかな~などといった検索にも
ばっちりokです!その時に、タープの外ががさがさと音たてていたそう
ですが嫁は「何かがきてる!!」と思ってシュラーフの中でぶるってた
そうです。言えよ、オイ!!。
小雨のサイトとぼんやりテント。
![](//img01.naturum.ne.jp/usr/norwegianforestcat/IMG_0463.JPG)
そのまま仕事にきてしまいブログ書く暇がありませんでした。
ということで、画像は後からアップしつつ先にブログ書いて
しまおうと思います。
今回利用させていただいたのは
SweetGrass:http://sweetgrass.jp/index.html
です。
-1日目-
当日に予定しているキャンプサイトにお客さんが以内場合は
アーリーチェックイン(EC)可能となっており、9時~チェック
インすることができるシステムになっている。前日2~3時頃に
電話を入れてECが可能かどうかを聞くことができる。今回は
さすがに翌日平日ということもありカレンダー上はEC不可とな
っていたがダメもとで聞いてみたところEC可能とのこと。
ということで、準備は前日にほとんど整っていた(はず)ので
朝7時にきなこをセカンドシートに乗せて出発☆
今回のドライブルートは、圏央道日の出インター(自宅から
車で5分)で圏央道にのり、関越鶴ヶ島経由で藤岡JCTで上信越
道で碓氷軽井沢インターで下道へ。国道18号線を通り中軽井沢
から現地へ抜けるルートを通った。
藤岡JCTまでは仕事で毎週月曜日に使用しているルートのため特
に問題もなく通過。上信越道も、軽井沢のホテルグリーンプラザ
を何度か利用したり、大学時代自動車部の夏合宿ラリーで民宿
「軽井沢」という小さい民宿を利用し、夜な夜なラリーで嬬恋の
キャベツ畑や浅間山荘周辺を走り回っていたのでよく利用していた
ため「見慣れた道路だな~」なんて思いながら気付いてみれば1時
間半ほどで中軽井沢へ。前日に必要な食料などは買っておいたため
途中買い物などは特にせず現地へ向かった。ところが、現地直前で
混乱。ナビで「スイートグラス」で調べても出てこず、電話番号で
も出てこなかったため番地を入力したが何もないところに出てしま
った。しかし、ふと脇道にはいったところで画面の隅っこにちらっと
名前が見えたではないですか。よくみたら「スウィートグラス」で
した。w ということで、つづりを間違えてでてこなかったという
・・・・。幹線道路を中軽井沢方面から走ると、左手にSAVE ONと
いうスーパーが見えてきますが、その手前で左折。しばらく道なり
にいくと小川を渡る橋があり、橋を渡って比較的すぐ左手に「Sweet
Grass」と書いた看板が見え十字路を左折していきます。そして、そ
のまま進んでいくと左手に広大な牧草地が出現し正面に銀亭という
パンやソーセージなどを作成販売しているカフェ?が出てきますの
で右側に曲がりながら過ぎていくとSweetGrassが出てきます。
しばらく走ると入口とかかれた看板が立っているにもかかわらず
閉鎖されています。これはどうやらフェイクのようでさらに先に
すすむと正門が見えてきます(笑)。
そして、中に入るとすぐに管理棟が出てきます。管理棟の前は小さい
ロータリーになっていますのでそちらに車を止めて管理棟へ。
ここまでで自宅から約2時間弱でした。
管理棟は驚くほどいろいろなものが売られています。食材もそうで
すけれど、洗剤や洗顔用具、暇つぶし用のトランプやバドミントン
ポップコーン調理機やらはたまたランタン、ペグなどもいろいろと
売られています。これはびっくり。ただし値段は一般売値のようで
格安品に目のない僕にはちょっと敬遠してしまう感じでしたが、現地
で物がない、忘れてきたような時には大変ありがたく重宝できます。
カウンターでお世話になる旨話すると、サイトの注意書きやら案内
やらが挟まったファイルを渡してくれます。このときにレンタル品も
一緒に渡してもらえます。僕らは今回AC電源サイトを借りたため、
延長コードを後になってから1つかりました。が、シーズンオンや
ハイシーズンでは在庫がない可能性もあるようなので、あらかじめ
ネット上で予約しておいたほうがよさそうです。
当日はあいにくの天気で小雨が降っておりましたが、自称晴れ男の僕
が到着するとあら不思議。
ありませんか。ということで、雨降ってないうちに設営設営・・・。
なお、今回借りたのは「ガーデンサイト」と呼ばれるサイトで、簡単に
言えばサイトの周囲(道路に面していない3面)に植樹されており、
周囲との目隠し(完全ではありませんが)になっているのと、車を止める
スペースが40平米分プラスされていてメインの80平米と合わせて12
0平米というとても広いスペースを伴ったサイトです。通常オフシーズン
だと1日2500円、今回は月曜日が平日でしたので平日割で2泊目は
1250円。あわせて2泊3日で3750というとてもリーズナブルな
お値段。もちろんAC電源つきです。それと、ここのサイトにはウッドで
できたテーブルとベンチ(8人くらいすわれそうです)がついてます。
これは、自由に移動ができるので自分の好みの場所に置くとよいでしょう。
これが撤収時にも非常に大きな威力を発揮しました。w。また、ここの
キャンプ場は浅間山が見えるサイトもあって当初は浅間山がよく見える
ところがよいな・・と思っていましたが、実際行ってみるとガーデンサイト
は対面にあるハンモックサイト側にある巨大な木(杉かな?)がスクリーン
になってしまっていて、どこからでも浅間山はほとんど見えない印象でした。
が、ガーデンサイトには楓が沢山植樹されていたので秋はとても美しいだ
ろうなあ・・と思いました。
ということで(?)、設営を開始しました。前回の神戸岩キャンプで設営の
手順を学んだ(謎)ため、今回は2人でしたけれどスピーディーに設営
できました☆
昼ごはんは、豚肉の味噌漬けとお野菜炒めとご飯。やはりアウトドアだと
何食べてもおいしいです。小雨が降っていたので特に出かけることもでき
ずしばらく昼寝してから夜ご飯の準備に入りました。
と、嫁がおかしい・・・おかしい・・・としきりに言います。買ったばか
りのツーバーナーがおかしい・・というんです。「何がおかしいんだよ。
設置の仕方がおかしいんじゃないの?」と言いながら見に行くと、ツー
バーナーから赤い炎がゆらめきながらどんどん大きくなるじゃないですか。
これ、ガスきってあんの?と聞くと「栓は閉めた。しばらくガスは残ってい
る分で燃えるってかいてあるけれど・・・」といってる間にバーナーの下側
の配管のつなぎ目?みたいなところから炎があがっているのが見え、しばら
くすると巨大になりました。
「これ、マジやばい。タープが燃える!!」と判断し、嫁に「キッチン
テーブルごと持て!はやく!!」といって足をガシっとつかんでタープの
キャノピーの外へ。そのとたん、1mくらいの位置まで炎があがりました。
後で試したところ、これガソリンタンクとジェネレーターはずせばすぐ火
消えるんですね。(汗)何度かキャノピーの外で試してみましたが、同じ
ようにおかしな位置から炎がでて全く炎が安定しません。ので、これは
不良品だと判断し、炭おこして調理することとなりました・・・とほほ。
嫁が僕に気を使ってコーヒーでもいれようか・・などといってくれていた
のですが、パーコレーターはこの一見で無残なほど真っ黒焦げになって
しまいましたw。そして、炎が上がったときに右半分の髪の毛、髭がこ
げて縮れることに;; 嫁はそれをみてケタケタ笑います。「一体だれ
のせいでこうなっとんのじゃー!」と怒れば怒るほど嫁の笑い方はひどく
なる一方。んまあ、やけどしないだけよかったけどさっ。
夕方は、火起こしをユニフレームのチャコールスターターを使って簡単に
火起こし。これ、ほんとに便利ですよね。今まで、小さい火種にふーふー
息吹いて十数分かけて火つけてたのがあほらしくなります。火が安定した
ところで、一部をファイアープレイスに移動しダッチオーブン用に、2
ウェイグリルでメインの調理を行うこととしました。
今回も、ダッチオーブンで鶏の丸焼きを作りましたが、今回は前回よりも
レシピも変わったところがありましたがとてもおいしかった~。その他
BBQもやって初日を堪能しました。ちなみに、前回おが炭はいまいち・・
などといいましたが、なんせ10kgもかってあって一向になくならない
ので今回も我慢しておが炭つかいました。が火力は安定しておりました。
僕は疲れはてていた?ので、さっさと寝てしまいましたが嫁はテントの中
でブログを更新していました。そう。ここのキャンプサイトはなんと無線
LANがとんでるんです!もちろん接続は無料。管理棟に、接続用のIDと
パスワードがはってありますのでAC電源サイトの方はとくに便利ではない
でしょうか。もちろん、翌日どこいこうかな~などといった検索にも
ばっちりokです!その時に、タープの外ががさがさと音たてていたそう
ですが嫁は「何かがきてる!!」と思ってシュラーフの中でぶるってた
そうです。言えよ、オイ!!。
小雨のサイトとぼんやりテント。