2015年06月26日
Outdoor Village
さて、そんなこともあり(何)キャンプギアをみにいってみることにしました。
通常は、入間か南大沢のWild1にいくことが多いのですが、今回は昭島にできたというOutdoor Villageにいってみることにしました。
コールマンのお店も結構大々的に宣伝してたし。
休日ということもあり、やはり車でかなりの混雑でした。周辺の森タウンへのお客さんたちでしょう。
アウトドアヴィレッジについたときは、メインの駐車場には入れず迂回した先にある砂利敷の臨時駐車場に止めましたが歩いてもそれほど時間はかわらず、メイン駐車場にこだわる必要はないかもしれません。
当日は結構雨が降ってたので写真をうっかりほとんどとらずじまい。。。^^;
気になっていた、Snow peakのお店とColemanのお店を中心に入りました。その他にも有名店が沢山ありましたよ。
ただ、展示品自体はぶっちゃけWild1とかのが楽しかったかも。^^;Snow peakのお店は一角がレストランになっていてダッチオーブンを利用した料理などが楽しめるようです。言ったときはランチメニュー終わってたのと人がかなりいたので次回また食べにこようかなって感じでした。ハンバーグとか色々コロダッチのような小さいダッチオーブンで提供されていてダッチオーブン料理の勉強になりそうです。あれはおいしそうだったなあ。。。。
うちはセパレートオフトンのシングルとダブルを繋げて利用していましたが、グランドオフトンなるものが出ていたので、実際に見てみたかったのですが。。。おいてありませんでしたっ!(笑)
Snow peakは店舗の外に広めの芝生があり、そこにall in oneのテントやタープなどが4組ほど設置してありました。実際に見られてよかったです。
目的の物がなくて(実際に、品数も少ないような。。。))次にColemanにいきました。
こちらはSnow peakよりも店舗の広さが2倍ほどありました。。。。が、展示されているタープやテントはやはり少なくて、店内一番奥にある広場にはWeather Master Cocoonらしきものがインナーテントの無い状態で設置されていました。しばらくしたらイベントが始まりましたが、テントの撤収の仕方を演じてました。(笑) いや、撤収の姿を見ても。。。と思いほとんど見ずにほかをみてまわりました。
ギアインフォメーションアップデートをしにいったつもりでしたが、あまりかわっておりませんでした。(笑)
あ~タン(娘:1歳3か月)も、ヒーリングチェアに座って何気にご満悦。キャンプもデビューできそうな感じかな~?w
店内においてあったランタンの模型のガチャガチャ(300円)を1回まわして、娘のリュックに勝手に装着。あ~タンのキャンプギアデビュー?
総論:Wild1のほうが楽しかったかも(爆死)。その他のメーカーをまとめてみたい場合はOutdoor Villageはよいと思います。
ほかの店舗も数店入りましたが、みたことがない小物やギアが沢山あって、興味のある人はここにいるだけでも1日過ごせるかも?w
僕はコールマンとスノーピーク中心に見に行ったので、気合いいれた割にちょっと期待外れだったかも(^^;)ゴメンナサイ
通常は、入間か南大沢のWild1にいくことが多いのですが、今回は昭島にできたというOutdoor Villageにいってみることにしました。
コールマンのお店も結構大々的に宣伝してたし。
休日ということもあり、やはり車でかなりの混雑でした。周辺の森タウンへのお客さんたちでしょう。
アウトドアヴィレッジについたときは、メインの駐車場には入れず迂回した先にある砂利敷の臨時駐車場に止めましたが歩いてもそれほど時間はかわらず、メイン駐車場にこだわる必要はないかもしれません。
当日は結構雨が降ってたので写真をうっかりほとんどとらずじまい。。。^^;
気になっていた、Snow peakのお店とColemanのお店を中心に入りました。その他にも有名店が沢山ありましたよ。
ただ、展示品自体はぶっちゃけWild1とかのが楽しかったかも。^^;Snow peakのお店は一角がレストランになっていてダッチオーブンを利用した料理などが楽しめるようです。言ったときはランチメニュー終わってたのと人がかなりいたので次回また食べにこようかなって感じでした。ハンバーグとか色々コロダッチのような小さいダッチオーブンで提供されていてダッチオーブン料理の勉強になりそうです。あれはおいしそうだったなあ。。。。
うちはセパレートオフトンのシングルとダブルを繋げて利用していましたが、グランドオフトンなるものが出ていたので、実際に見てみたかったのですが。。。おいてありませんでしたっ!(笑)
Snow peakは店舗の外に広めの芝生があり、そこにall in oneのテントやタープなどが4組ほど設置してありました。実際に見られてよかったです。
目的の物がなくて(実際に、品数も少ないような。。。))次にColemanにいきました。
こちらはSnow peakよりも店舗の広さが2倍ほどありました。。。。が、展示されているタープやテントはやはり少なくて、店内一番奥にある広場にはWeather Master Cocoonらしきものがインナーテントの無い状態で設置されていました。しばらくしたらイベントが始まりましたが、テントの撤収の仕方を演じてました。(笑) いや、撤収の姿を見ても。。。と思いほとんど見ずにほかをみてまわりました。
ギアインフォメーションアップデートをしにいったつもりでしたが、あまりかわっておりませんでした。(笑)
あ~タン(娘:1歳3か月)も、ヒーリングチェアに座って何気にご満悦。キャンプもデビューできそうな感じかな~?w
店内においてあったランタンの模型のガチャガチャ(300円)を1回まわして、娘のリュックに勝手に装着。あ~タンのキャンプギアデビュー?
総論:Wild1のほうが楽しかったかも(爆死)。その他のメーカーをまとめてみたい場合はOutdoor Villageはよいと思います。
ほかの店舗も数店入りましたが、みたことがない小物やギアが沢山あって、興味のある人はここにいるだけでも1日過ごせるかも?w
僕はコールマンとスノーピーク中心に見に行ったので、気合いいれた割にちょっと期待外れだったかも(^^;)ゴメンナサイ
Posted by Tomotann at 22:24│Comments(0)
│キャンプギア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。